エアコンをつけて寝ると喉が痛い!炎症の治し方と対策を解説

エアコン 喉が痛い 原因

冬の極寒や夏の熱帯夜、こんな寝苦しい夜にはエアコンは必須アイテム!

しかし

エアコンをつけっぱなしで寝ると翌朝喉が痛い!」って経験ありませんか?

喉が痛くなる原因は主に3つあり、それぞれに対策法というものが存在します。

そこで今回は【エアコンで喉が痛くなる原因と対処法】について解説していきたいと思います。

この記事の内容
  • 喉が痛くなる3つの原因
  • それぞれの対処法
  • 喉が痛くなった時はどうすればいいか
目次

エアコンで喉が痛くなる原因1・乾燥

エアコンを運転すると室内が乾燥する

暖房は、温度自体が上がる事で空気中の水分が乾燥してしまいます。

冷房は、エアコン内部で空気を冷やす事で空気中の水分が結露として液体化します。

このため、暖房でも冷房でも

ベロ

このため暖房でも冷房でもエアコンから奥地出される風は乾燥しているんです。

乾燥するとどうなる?

乾燥した空気を吸い込むと

口の中だけでなく喉や気管の水分も不足してしまい、ウイルスや菌が付着しやすくなります!

体内にウイルスや菌が浸入すると、それを排除しようと体が反応し【炎症】が起こり痛みを発生させてしまうんですよね。

鼻呼吸】を意識する事で改善はできるんですが、鼻炎などで慢性的に鼻が詰まっている方は無意識に口呼吸になってしまう事が多く喉の痛みが発生しやすいと言えるでしょう。

乾燥への対策

部屋の湿度は「50〜60%程度』が理想とされています。

このため

エアコンと一緒に加湿器を使用するのがベスト。

ベロ

また、室内に洗濯物を干す事で湿度を上げることも可能です。

しかし、多くの洗濯物を干すと湿度が上がり過ぎてしまいカビの原因になってしまうので注意が必要!

タオル数枚でも効果があるので、少量の洗濯物にしておくようにましょう。

ベラ

コップに少量の水を入れて寝室に置いておくだけでも効果はありますよ♪



無意識に口呼吸になってしまう方には、就寝時に【マスク】を着用する事で口内の乾燥を防ぐ事ができます。

乾燥への対策
  • 加湿器を使う
  • 洗濯物を少量干す
  • コップ一杯の水を置く
  • マスクをして寝る

エアコンで喉が痛くなる原因2・汚れ

エアコンの汚れは室内に飛び散る

エアコンは室内の空気を取り込んで、温度を変換させてから風を送り出します。

このため、エアコンのフィルターには多くのホコリが付着しやすいんです。

ベロ

さらに、内部で発生した結露と結び付くことでガビも繁殖しやすい環境でもあるんですよね…。

汚れを放置するとどうなる?

内部に溜まった汚れ…つまりホコリやガビの胞子が

ホコリやガビの胞子がエアコンの風と一緒に空気中に撒き散らされる事になります!

そんな有害物質を吸い込んでしまうと、鼻や喉の粘膜に付着して炎症を起こし痛みや咳といった症状が現れます。

ベロ

くしゃみが止まらなくなるぐらいならマシな方…。

ひどい場合は

  • アレルギー性鼻炎
  • 過敏性肺炎

このような重篤な病気にまで発展する恐れがあります。

健康体の成人ならまだしも、小さなお子さんやお年寄りのいる家庭では

命にかかわる問題となるんです!

汚れへの対策

汚れには、こまめな掃除が必須!

フィルター部分は自分でも簡単にできますので

2週間に1度はフィルター掃除をする事。

自分でエアコンフィルターを掃除する方法は下の記事で解説しています↓↓↓

しかし、内部にも汚れは付着するんですが自分で掃除するとなると素人では難しくなります。

下手をすれば故障や火災の原因になりますので

専門のエアコンクリーニング業者に依頼するのがベスト。

ベロ

できれば年に1回、エアコンを使わないオフシーズンにあたる春や秋ぐらいに依頼するのがおすすめ。

それ以外の時でも、週に1回程度は送風運転をしてエアコン内の空気を循環させておくと、内部に汚れが蓄積する事を防ぐ効果があります。

汚れへの対策
  • 2週間に1回のフィルター掃除
  • 年に1回は業者でエアコンクリーニング
  • 使用しない時でも送風運転
ベアーズのエアコンクリーニング

エアコンで喉が痛くなる原因3・クーラー病

冷房のあたりすぎはクーラー病の原因に

近年、温暖化が進んでいるため日本でも猛暑日が続きます…。

ガンガンにクーラーが効いた部屋は、外から帰った時は気持ちがイイんですよね。

ベロ

しかし、冷房が効きすぎた部屋に長時間いたり気温差の大きい所を出入りする事が多い方は注意が必要!

クーラー病になるとどうなる?

人間の体は暑くなると、熱を逃すために汗をかいたり毛細血管を広げたりして体温を調整します。

しかし、クーラー病になると

自律神経が乱れてしまい体温調節が上手く出来なくなってしまうんです!

ベラ

酷くなってくるとむくみやめまい、さらには痛みといった様々な症状も出やすくなるんですよ…。

正式な病名ではないんですが、現代病の一つと言えるでしょう。

クーラー病の対策

一般的に、体に影響が出ない冷房の設定温度は25~28℃ぐらいがベスト!

ベラ

このぐらいの設定温度なら消費電力も少なくて済み、電気代も抑えてコスパ的にも良いんですよね♪

しかし『寒い』と感じるのは個人差があるため一概には言えず

外気温よりも、3~5℃ぐらい下げた設定温度にするのがおすすめ!

ベロ

ぶっちゃけ、外気温が30℃ぐらいなら除湿や送風運転でも涼しく感じるもんなんですよ。

もう一つ気を付けたいのは、風に直接あたらないようにする事!

直接、風に当たると確かに気持ちイイんですが急激に体温を奪われる事になり体調を崩しやすくなっていしまいます。

クーラー病の対策
  • 設定温度は25~28℃がベスト
  • 寒いと感じたら外気温より-3~5℃
  • 30℃ぐらいなら除湿運転
  • 直接、風にあたらない

喉が痛くなった時の対処法

エアコンの風でも度が痛くなったら?

正直、人は痛みに対しては敏感です。

喉の痛みは食生活にも影響を与える事になり、受けるストレスは半端なもんじゃないでしょう!

そんな時に試してほしい対処法は主に4つあります。

まずは水分補給

喉が痛い時

最初にやるべきことは水分を補給する事!

乾燥による炎症なら喉を潤すだけで解消される事がありますよ。

ベロ

しかし、炎症部分に刺激は禁物!

炭酸飲料や熱いお茶、また冷たすぎる水なども刺激が大きいため避けるようにしてください。

一番おすすめなのは

常温の緑茶!

常温なら刺激も無く、緑茶に含まれる殺菌作用がある成分が喉に付着した菌を洗い流してくれるからです。

食べ物で免疫力アップ

普段、口にする食べ物の中には殺菌作用の高い食材が存在します。

例えば

殺菌効果のある食材
  • ブロッコリー
  • しょうが
  • 緑茶
  • 長ねぎ

これらの食材には【スルフォラファン】・【スキベルテン】・【カテキン】・【アリシン】といった成分が多く含まれているため、喉の粘膜に付着した菌を死滅してくれる効果があるんですよね。

炎症を抑え痛みを和らげる効果が高いため、こういった食材を積極的に摂取しましょう。

また、普段からの食事で体の免疫力を高める食材を食べておく事で予防する事も可能!

例えば

免疫力を高める食材
  • 納豆
  • にんにく
  • ヨーグルト
  • まいたけ

これらの食材には【ジピコリン酸】・【スコルジニン】・【乳酸菌】・【MD-フラクション】といった成分が多く含まれているため、体内に侵入したウイルスに対する免疫力をアップさせる効果があるんです。

ベロ

ボクは毎日のように納豆とヨーグルトを食べていますが、ほとんど風邪をひく事もありませんよ!

市販薬なら痛みが無くなる

ドラッグストアには喉のトラブルに対応した薬が多く販売されています。

喉の痛みのため飲み込むのも辛い可能性がありますので、まずは手軽に出来る【外用薬】から試してみましょう。

うがい薬やスプレータイプのモノには

  • ポピドンヨード
  • アズレンスルホン酸

これらの成分には殺菌作用や抗炎症作用があり、炎症を抑えて痛みを和らげてくれる効果が高いんです。

しかし

モノが飲み込めるなら【内服タイプ】の方が効果は高いです!

中でも痛みを止める成分で有効なのは

  • イブプロフェン
  • アセトアミノフェン

これらのも炎症を抑えて痛みを和らげる効果が高いので、中身の成分をチェックしてこの成分が含まれている薬を購入してください。

長く続くなら医療機関へ

市販の薬を3日ほど飲んでも痛みが引かない場合、単なる【のどの炎症】ではない可能性が高くなります。

こんな時は

迷わずに医療機関を受診するようにしてください

ベロ

その時もしも、発熱の症状があるなら注意が必要!

インフルエンザ】や【コロナ】など、他人に感染してしまう病気の疑いもありますのでそのまま病院に行くのではなく、事前に電話で症状を伝えて病院の指示に従うようにしてください。

ベアーズのエアコンクリーニング

定期的なエアコンクリーニングは必須

喉が痛くなる原因で最もやっかいなのが

エアコン本体内部の汚れです!

カビやホコリを部屋中にまき散らす行為は、健康被害を与える事になるため早急な対策は必須となります。

ベロ

しかし内部のクリーニングは素人には不可能ですので、専門のエアコンクリーニング業者に依頼するのがベスト!

その理由についてはエアコンクリーニングを業者に依頼する理由で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。

ベアーズのエアコンクリーニング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次