資産形成– category –
老後へ向けた資産形成の話
-
こんな時は確定申告!会社員でもお金が戻ってくるケースとは?
給与所得のみの会社員は年末調整があるので確定申告は必要ない、しかし場合によっては納めすぎた税金が戻ってくる、やっていない人がほとんど、賢くお金を取り戻しましょう、 【2023年から変わった制度】 これまではABの2つあった申告様式が一つに統一、区... -
楽天ふるさと納税はどうやるの?初めてワンストップ申請をやってみた話
全国の自治体に寄付をする事ができ、各地の特産品がお礼として手に入るふるさと納税。自分の生まれ育った街に寄付するもよし、返礼品で選ぶのもよし!最近では、多くの方がふるさと納税をやっているようです。中でも、寄付金のうち自己負担金2000円以外は... -
ふるさと納税は12月なら遅い?ワンストップ特例制度で31日でも間に合う方法
地域の特産品が手に入り、翌年の住民税が減額されるお得なふるさと納税。中でも 【ワンストップ特例制度】を使えば確定申告も必要なく簡単に控除が受けられるのもメリット。 「やってみようかな?と思いつつ、気がつけば12月になっていた。」なんて人もい... -
投資するならマネックス証券がおすすめ!高い評判でメリット多数です
【手数料が安い】 【商品が豊富】 幅広い投資先 nisaやiDeCoもあり 暗号資産もあり 最近流行の暗号資産も取引可能、一般的には証券会社自身ではなく関連会社での取引が多いがマネックス証券に口座を開設すれば取引可能、 【IPOに強い】 IPOの取り扱い件数... -
【auカブコム証券】のお得なサービス!おすすめしたいメリットを解説
これから投資を始めてみたい! って方が最初に悩むのが、何処で証券口座を開設するべきか?世の中には多くの証券会社が存在し、それぞれに特徴が違うため適当に選んではいけません!そんな中でも auカブコム証券をご存知ですか? auカブコム証券とは、、元... -
楽天ユーザーは楽天証券がおすすめ!お得に利用できる4つのメリット
通販サイトや携帯電話、電気や銀行と様々なサービスを展開する大手のグループである楽天。様々な楽天のサービスを受ければポイントの還元率を上げる事ができ、溜まったポイントの使い道も豊富な事が人気の秘密と言えるでしょう。そんな楽天経済圏で暮らす... -
SBI証券はなぜ人気?おすすめしたいお得なメリットを解説
資産形成のために投資信託を始める方は多いと思います。しかし問題は どこでの証券会社で口座を開設したらいいんでしょうか? それぞれの証券会社には特徴があり、適当に選んでしまうのは避けなきゃいけないんだよ。 そんな中、国内株式個人取引NO.1の座に... -
100円から投資!松井証券で口座を開設する4つのメリット
銀行に預けても、貰える金利は【雀の涙】程度…。 それなら「自分で投資を始めよう!」と決意する方も多くなって来ました。 私も始めてみたいんですけど、どこで証券口座を開設したらいいか分からないんですよね? そんな方にオススメしたいのが 松井証券!... -
投資での純資産総額と基準価額とは?計算法などわかりやすく解説
最近、投資を始めたばかりの初心者にとって分からない専門用語って多いですよね?例えば 純資産総額 基準価額 たしかに、わたしもイマイチ分かっていませんね…。 これらの数値は毎日上下し、配当に影響を与える大事な金額なんですよね。そこで今回は【投資... -
投資信託で儲かる2つの仕組み!タイミングと注意点を解説します
自分の資産は自分で運用する時代です。そんな中、投資信託に挑戦してみようと思う方も多いと思いのではないでしょうか?しかし、投資なんてやった事の無い方にとってはイマイチ信用できず 「投資信託はどうやって儲かるの?」 という疑問がりますよね?ズ...
12