生活費– category –
日々の生活に必要なお金の話
-
UR賃貸はメリット多数!入居条件や費用の安さを解説します
自分の様々なライフスタイルに合わせて、簡単に引っ越しができる事が賃貸の魅力。しかし、賃貸って事は『借りている』って事なので自分の家ではありませんよね?私の周りでも良い所に住んでますアピールする人がいるんですが、売れっ子芸能人ならまだしも... -
火災保険は何に使えるか分からない?火災保険が使える範囲を解説
自動車保険とならび、我々にとってなじみの深い損害保険が火災保険でしょう。しかし、車を所有している方の90%は自動車保険(任意保険)に加入していますが、火災保険の場合 70%程度の家庭しか加入していません 賃貸の場合は義務の契約が多いんですが、持... -
インデックスファンドとアクティブファンドの違い!おすすめはどっち?
これから投資信託を始めようと考えている方へ。その運用手法には大きく分けて2つあるのはご存知でしょうか?それは インデックスファンド アクティブファンド この2つは、それぞれに特徴があり簡単に決めてしまうのはNGです。 では、選ぶとしたらどっちが... -
賃貸VS持ち家!どっちが得なの?かかる費用とメリット・デメリット
生活していく上で欠かせないものである住居。 住むための方法は2つあり、賃貸か購入かのどちらかです。 それぞれにメリット・デメリットが存在し、永遠かつ究極の悩みと言える問題でしょう。一生に一度の大きな買い物となるので、買うとなると慎重になるの... -
年代別おすすめポートフォリオ!リスクとリターンのバランスについて
老後の資金は自分で準備する時代。しかし銀行に預金したところで僅かな金利しか受け取れないため、お金を増やすためには投資するのが常識となりつつあります。そんな投資に重要なポイントはポートフォリオ。 しかし、これから投資を始めようとしている方に... -
iDeCo口座を開設するなら銀行?証券会社?どっちがおすすめか
老後資金を準備するため これからiDeCoを始めてみよう! と考える方も多いと思います。そのためには口座を開設する必要があるのですが、最初に悩む問題がどこでiDeCo口座を開設するのか? というのも、iDeCo口座は預金口座と違い一人につき1つしか開設でき... -
老後資金はみんなどうしてる?足りない資金を調達するおすすめの投資先
老後の資金は、みんなどうしてますか? 老後2000万円問題などが報道され、この先の生活に不安を感じる人も多いのではないでしょうか?定年退職が見え始める50代はもちろん、もっと若い世代の方も考えておく必要があります。しかし、お金を増やす手段はいく... -
アハモが向いている人は?ドコモからの乗り換え手順とメリット・デメリット
格安シムの登場により電話会社の価格競争が激化している昨今…。長年のドコモユーザーである私にとって、通信費の高さは家計を圧迫する原因の一つといえます。格安シムへの移行も考えましたが、やはり通話品質の高いドコモから離れる事がで来ません。やっぱ... -
貯蓄を増やすコツは支出を減らす事!固定費を見直すのがおすすめ
皆さんは、いくらぐらい貯金があるんでしょうか?人生100年時代を考えると、万が一の時の備えや老後の資金が心配で仕方ありませんよね?厚生労働省によると、40代夫婦の世帯の中で貯蓄が無い家庭は13%もいるそうです! 実際、わたしの周りでも なかなか貯... -
ドコモ光から楽天光への乗り換え手順!切り替え日のタイミングは大事です
収まらないコロナの影響で、在宅ワークが増えている方は多いのではないでしょうか?そんな方が気になるのは通信費の問題。長年【ドコモ光】ユーザーであった私が、通信費の見直しを検討し最もおすすめしたいと感じたのが 楽天光です! 実際、この記事を呼...
12