ゴキブリが2日連続で出た!1匹いたら100匹いるゴキブリの対策法

ゴキブリは一匹いたら100匹いる!

なんて噂を聞いた事があるでしょう。

実はこの噂…。

大袈裟ではなく現実にあり得る話!!

なぜならゴキブリという生き物は、一度交尾するだけでその後は交尾をしなくても何度も卵を産める高い繁殖力の持ち主なんです。

しかもゴキブリは産卵の仕方にも特徴があり、卵鞘(らんしょう)をと呼ばれるカプセルのような中に一度に20個ほどの卵を産むんですよね?

このため、一度の産卵で【メスゴキブリ×20匹】ずつ増えていく計算。

つまり2日連続で出たという状況は、すでに繁殖していると考えて間違いないでしょう!

さらに病原菌などを媒介してしまう衛生害虫でもあるため、早急に対策をしなければ大切な家族に健康被害がでる可能性もあります。

そんな忌まわしいゴキブリ達と、どう戦えば良いのか?

そこで今回は【増えたゴキブリの駆除のやり方と対策法】について解説していきたいと思います。

この記事でわかる事
  • 家庭に出現するゴキブリとは?
  • ゴキブリが潜む場所
  • 現れたゴキブリの駆除の仕方
  • 隠れたゴキブリの対処法
  • ゴキブリを寄せ付けない対策

最後まで読んで、大量発生しているゴキブリとの戦いに勝利しましょう!

目次

家庭に出るゴキブリはどんなヤツ?

家に侵入してくるゴキブリは、主に2種類に分かれます。

  • クロゴキブリ
  • チャバネゴキブリ

それぞれの特徴を解説します。

クロゴキブリの特徴

一般的に、最も家庭で見かけるのがクロゴキブリ

その特徴は

黒ゴキブリの特徴
  • 名前の通り黒い体を持つ
  • 体長は25~30mm
  • 羽を広げて飛ぶことができる
  • 寿命は200日ほど
  • 一生で300~900個の卵を産む

見た目は触覚がプラスされるため5cm以上となり、その存在感は圧倒的といえます!

現在では北海道でも存在が確認され、見たことが無い人はいないと言えるメジャー級ゴキブリと言えるでしょう。

特に『飛んでくる!』って所が恐怖心を掻き立てる事でしょう…。

チャバネゴキブリの特徴

飲食店などでよく見かける茶色の羽をしたゴキブリ。

その特徴は

チャバネゴキブリの特徴
  • 名前の通り茶色い羽根を持つ
  • 体長は10~15mm
  • 羽はあるが飛ぶことは出来ない
  • 黒ゴキブリより寿命は短い
  • 一生で200個以上の卵を産む

体も小さく飛ばないためクロゴキブリよりも恐怖心は少ないんですが、チャバネゴキブリの凄さは進化のスピード!

1度に産む卵の数はクロゴキブリの倍ほどもあり、驚異的な繁殖力で一気に増えてしまうんです。

さらに恐ろしいのは寿命が短く世代交代が早い事!

なぜなら

進化のスピードも速く、殺虫剤などの毒に耐性を持つ個体も出現しやすいんです。

実際に、殺虫剤の効かないスーパーゴキブリなる個体も確認されているんですよね。

それぞれのゴキブリの卵については下の記事で詳しく解説しています↓↓↓

家の中でゴキブリはどこにいる?

ゴキブリは一滴の水でも1ヶ月は生き延びる事ができ、仲間の死骸でもなんでも食べる雑食性は驚異の生命力を誇ります。

つまり、どこでも生存していける生命力を持っています!

中でも、ゴキブリが好む場所というのは存在するんですよね?

それは、暖かくて湿気の多い場所

具体的に言うと

家の中でゴキブリが好む場所
  • 天井裏
  • 排水溝
  • お風呂場
  • 流し台の下
  • トイレのタンク
  • 段ボールや新聞紙

中でも恐ろしいのはお風呂場でしょう…。

実際に私のお風呂にゴキブリが出た体験談については下の記事で詳しく解説しています↓↓↓

それ以外にも家電製品の中に入る事もあり、エアコン内部に侵入するケースもあるです。

実はエアコン内部にはホコリやカビなどのエサも豊富で、冷房運転時には結露水も発生するためゴキブリにとっては快適な空間になってしまう事が原因。

屋外に伸びたドレンホースから侵入するケースもあるため、配管用の防虫キャップなどで対策はしておきましょう。

1匹のゴキブリが出た時の駆除のやり方

基本的にゴキブリは、夜行性であり人目を避けるように行動しています。

しかし、物音や風の流れなどに驚き我々の前に姿を現す事もしばしば…。

そんな時には、どうやって駆除すればいいのか?

殺虫剤で駆除する

即効性が高く最も効果的な駆除方法

含まれる殺虫成分はゴキブリの神経に働き

神経伝達物質を阻害したり、攪乱したりする事で死に至らしめます!

スプレーノズル式なら射程距離も長く、距離を取って噴射できるため虫が苦手な人でも使いやすいでしょう。

しかし、常に手元にあるとは限らないため不意に現れるゴキブリを逃してしまう可能性もあります。

また、殺虫成分を吸い込んでしまう恐れもありペットや子供がある家庭は使いにくいかもしれません。

そんな場合、殺虫成分ではなく瞬間的に凍らせるタイプもあります!

家庭環境に応じて、殺虫剤を選ぶようにしましょう。

殺虫剤には様々なタイプがあるため、使いやすいゴキブリ用の殺虫スプレーを選ぶ事が大切です↓↓↓

食器用洗剤で駆除する

学生時代に生物の授業で習ったと思いますが、昆虫達は気門と呼ばれる器官で呼吸しています。

つまり、気門を塞いでやる事でゴキブリを窒息死させてしまう方法もあるんです。

じゃあ、水でも問題ないのでは?

確かに問題はありませんが、確実に仕留めるには洗剤の方が効果が高いんです。

なぜなら

洗剤に含まれる界面活性剤の【浸透圧】で、ゴキブリの気門を塞ぎやすくなるからなんです!

特にゴキブリはキッキン周りに出現しやすいため、食器用の中性洗剤でも対応可能なんですよ。

しかしシンク内ならともかく、床に洗剤を撒く事になり後始末は大変になってしまいますよね…。

また高すぎる浸透圧が、ゴキブリの体内にある有害な菌まで溶かし出す恐れもあるため、あくまでも殺虫剤が無い時のとっさの対応と考えておきましょう。

叩いて潰す

原始的な方法ではありますが、不意の場面でも対応できる方法です。

履いているスリッパや新聞紙、テーブルの上の雑誌など使える武器も多いのがメリットと言えます。

かすっただけでも動きを鈍らせる事ができ、その隙に『殺虫剤を浴びせてとどめを刺す!』なんて使い方も出来るでしょう。

しかし部屋の隅にいる場合は狙いにくく、直撃させたとしても

潰した勢いで雑菌だらけの体液が飛び散る可能性があります!

ぶっちゃけ、この方法で駆除する人も多いと思いますが(私もそうなんですが…。)潰した後の消毒は必須となります。

結構な手間がかかるため、あまりおすすめしない駆除方法です。

家に潜むゴキブリへの対策

2日連続で出たという事は、現れたゴキブリだけを駆除しただけでは終わりません。

あなたの家には1匹だけでなく、多数のゴキブリ達が潜んでいるからです。

姿を隠しているゴキブリを仕留めるには、一体どういった対策をするべきか?

捕獲機で捕まえる

粘着シートでゴキブリを動けなくするタイプの捕獲機で、ごきぶりホイホイが最も有名でしょう。

その仕組みは、中にゴキブリが好む誘引剤が仕掛けられ侵入したゴキブリを強力な粘着力でガッチリと捕獲します。

これは、ゴキブリが後退できない習性を利用しているんですよね。

設置する際のポイントは

ゴキブリの移動ルートを予測して仕掛ける事!

ただし、時間が経つと粘着力は弱まってきますので、定期的(約1ヵ月)な交換が必要となります。

くん煙剤で追い出す

殺虫成分が含まれたで部屋中のゴキブリを一網打尽にしてしまう殺虫剤で、バルサンが有名ですね。

じっくりと時間をかけて、普段は届かないような隙間まで行き渡らせるため逃げきる事は不可能でしょう。

そのメリットは

お出かけしている間に家中のゴキブリを駆除してくれる事!

しかし、煙を直接吸わなければ意味がなく他の部屋へ逃げられるてしまうと意味はありません…。

このため、やるなら全ての部屋で同時に使う事をおすすめします。

また卵には効果がないため、2週間ほど経過した後にもう一度使用しましょう。

毒エサでおびき出す

エサの中にホウ酸を含ませたタイプの駆除剤で、なかでもホウ酸ダンゴ海外でも有名です。

ゴキブリが好む匂いや味付けされたエサの中に、ホウ酸を混ぜて作ったダンゴを仕掛けるというもの。

毒に即効性はないため、食べたゴキブリは巣に帰ってから死ぬ事になります。

するとどうなるか?

ゴキブリは仲間の死骸食べる習性があり、死骸を食べた他のゴギブリにもホウ酸が作用し駆除してしまうんです。

この効果はメスのお尻についた卵にも影響を与えるため、新しくゴキブリが生まれてくる事も予防できるんです。

時間はかかりますが、やがて巣に潜むゴキブリ達は全滅する事になるでしょう。

仕掛けるポイントは、捕獲機と同じように移動ルートを予測して設置する事。

私の一押しは、高い駆除実績を誇るブラックキャップ

ぶっちゃけ、これを仕掛けてからゴキブリの姿は見なくなりましたから。

ただしペットや小さな子供がいる家庭では、誤って口に入れる可能性があるので使用する場合は注意が必要です。

家にゴキブリを寄せ付けない予防法

なんとか苦労してゴキブリを駆除しても、再び現れるようなら意味はありません。

2度と出ないようにするには、ゴキブリを寄せ付けない予防をしておく必要があります。

食べ物を放置しない

なんでも食べるゴキブリですが、やはり美味しい人間の食べ物が一番の好物。

このため、食べ残しや食材などは密閉し冷蔵庫に保管するようにしておく事。

またシンク内の生ゴミも、溜めずに毎日まとめて密閉しておくようにして下さい。

室内に食べ物を残さない事が大切です。

室内に食べ物を残さない事がポイントです!

部屋の掃除を徹底する

まとまった食べ物だけでなく、調理中に出る食材カスにも注意が必要。

例えば、キッチンマットの周辺やガスコンロの裏側などには食材が飛び散りやすいんですよね。

そういった

細かい食材カスでもゴキブリは感知しますので、調理後の掃除を徹底する事。

また食べ物だけでなく、それ以外にも人間のフケなども食べる事があります。

このため、ベッドやソファー周辺は定期的に掃除機をかける習慣を付けておきましょう。

乾燥させて湿気を飛ばす

食べ物があっても、水分が無ければゴキブリも生きていけません。

このため、部屋の中の湿気を無くす事でもゴキブリ予防になります。

閉め切った空間には湿気がこもりやすく、ゴキブリにとっては快適な空間へとなります。

例えば

  • 押入れ
  • 下駄箱
  • 洗面所の下
  • キッチンの下

扉の付いた空間は

毎日開放して、中の湿気を飛ばすようにしておく事!

また、内部に除湿剤を設置しておくのも効果的ですよ。

特に洗濯物を部屋干しする家庭なら、エアコンの除湿機能や据え置きタイプの除湿器を設置しましょう。

それでもゴキブリが出現するならプロへ依頼

世の中には、害虫駆除の専門集団が存在します。

あまりにも増え過ぎたゴキブリの駆除は、素人にとっては困難を極める事になるでしょう。

しかし、彼らに任せれば

成体だけでなく幼虫や卵、さらには巣ごと駆除してくれます!

中には、ゴキブリ駆除を専門に行う業者もいるんですよね。

彼らの知識と経験をもとに分析し、侵入経路や潜伏先を特定する技術はまさにプロの技!

また

ゴキブリの姿を見るのも嫌!!

って思う女性の方には、頼りになる存在といえるでしょう。

当然、費用はかかってしまいますが検討してみるのもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次