ハウスプロテクトの料金は高い?評判とメリットについて解説

自然界には多くの動物が存在していますが、中には人間の生活に被害をもたらす害獣たちも存在しています。

  • 病原菌を保有する
  • 農作物を荒らす
  • 家屋を損傷させる

この記事を読んでいる方は、すでに被害にあっているかもしれません。
そこですぐにでも駆除するためにハウスプロテクトに依頼したいと思っていても

「しっかり駆除してくれるの?」
「料金が高いんじゃないの?」

って事が気になると思います。
そんな不安を解消するため、今回は【ハウスプロテクトの実績や料金】について解説していきたいと思います。

この記事を読んでわかる事
  • ハウスプロテクの特徴
  • 対応エリアと料金について
  • ハウスプロテクの評判
  • 依頼する時の流れ
目次

ハウスプロテクトってどんな会社

2020年、埼玉県に本社を置く『株式会社GROWTH』が創業し、主に害獣や害虫の駆除を行う企業です。
関西と東海に支社を持ち、九州・中四国・南関東に営業所を持つ事で全国展開しています。
歴史は浅いんですが

  • 顧客満足度
  • サービス品質
  • 解決スピード

以上、3つの部門で1位に輝いた事のある非常に実績のある会社。(2022年:ゼネラルリサーチ調べ)

ハウスプロテクトに依頼する4つメリット

まずはハウスプロテクトに依頼する事で得られるメリットについて解説します。
主なメリットは4つ。

  • 素早い対応
  • ロング保証
  • リフォームもおまかせ
  • 独自の薬剤開発

スピード対応が可能な事

コールセンターは24時間365日対応する事が可能で、自分の都合に合わせやすい事がメリット。
大手の業者となると営業時間が決まってたり、土日に対応してくれない場合が多いんですよ。
このため

「仕事から帰ったら何かいる?」

なんて場面でも、すぐに相談する事ができます。
動物はこちらの都合なんか考えてくれませんから、素早い対応は安心感を与えてくれるでしょう。

地域や混雑状況にもよりますが、最短30分で到着し調査を行ってくれます。
もちろん土日の作業も対応可能。

長期間の補償がある事

ハウスプロテクトには最長10年間の保証を付ける事ができます。
この期間は業界最長クラスであり、他社ではあり得ないサービスなんですよね。
単に害獣を追い出して終わりって訳ではなく、もしも再び現れた場合には無料で施工してくれるんです。

ぶっちゃけ、害獣被害は再発しやすいためロング保証があとあと効いてくる事になるでしょう。
仲介業ではなく全て自社で行う事でできる安心のサービスと言えます。
※築年数、発生状況により保証期間は異なるので注意!

リフォームにも対応できる事

害獣による被害の中には、かじられたり糞尿で木材が腐敗する事もあります。
この場合、駆除だけでなく家屋のリフォームが必要となってくるでしょう。

実はハウスプロテクトは、母体がリフォーム業者であり家屋の損傷にも対応する事が可能な唯一の駆除業者なんです。

他社の場合だと別のリフォーム会社での施工となり、また一から依頼して見積もりを取ったりと時間がかかってしまうもの…。
しかしハウスプロテクトなら、まとめて依頼する事で時間だけでなく費用も抑える事ができます。

独自の忌避剤を使う事

多くの駆除業者は、害獣を追い払うために使う忌避剤は市販の薬剤(業務用)を使います。
しかしハウスプロテクトは、独自で開発した特殊な忌避剤を使うんです。

その忌避剤の能力は、辛味成分AITを使い臭いだけでなく粘膜を刺激する事。
野生動物は嗅覚が人よりすぐ目ているため、様々な動物に効果があり慣れにくいのが特徴です。このため長期間にわたって使えるのもメリット。

ハウスプロテクトの料金について

ハウスプロテクトには基本料金というのは存在しません。よくある〇〇円〜、業界最安値、みたいな釣り広告はしないんです。ぶっちゃけ、最低料金で駆除できるケースは無いんですよね。適当な金額を言わずに、しっかりと現地調査を行ってから適正な金額を提示するんです。このため、当然追加料金も発生しません。この現地調査と見積もりは無料で行ってくれます。

対応エリア

主要エリアはカバーしていますが、北海道や東北地方は対応していません。お住まいの地域が対象外なら依頼する事はできません。

高い?

先ほども言った通り、最低料金でできるケースはありません。被害状況により金額はアップしていくからです。ぼったくりではありませんから。仲介業者と違い自社施工のためマージンも発生せず、金額的には平均相場と比べても妥当と言えるでしょう。むしろ、長期補償を考えればコスパ的には安いと考えられます。

ハウスプロテクトに依頼した方の口コミ

良い口コミ

悪い口コミ

ハウスプロテクトへ申し込む手順

まずは相談

相談は24時間365日対応しています。公式ホームページにあるメールフォームより問い合わせする事ができます。電話でも相談は可能で、もちろんフリーダイヤル。まずは現地調査が必要ですので、都合いい日時を決定します。最短日も教えてもらえるので、急ぎの場合は確認しておきましょう。また、希望の予算があるなら伝えておいた方が良いです。範囲内で駆除できるとは限りませんが、できるだけ予算に合った方法を選択してくれるでしょう。

現地調査

ますは徹底的に現地調査を開始。ここで

被害状況、侵入経路、駆除方法、他の施工場所など、

調査時に撮影した写真を見ながら、丁寧に詳しく説明してくれます。わからない事、疑問に思った事は迷わずに相談してください。もし、金額や内容に納得いかなければ断ることも可能です。他社と相見積もりなどをして比較してみましょう。もし納得いけば作業日を決定して契約成立。駆除作業は即日でも行えます。

作業

現れた害獣の駆除はもちろん、清掃や消毒まで全て行ってくれます。建物の知識も豊富であり、侵入経路の封鎖から修繕までもお手のもの。面倒な事は一切やる必要はなく、全てお任せしておけば安心です。作業料金の支払い方法は現金、振り込み、各種クレジットカードにも対応しています。

まとめ

害獣、害虫だけでなく建物にも精通。全てを自社だけで賄えるのはハウスプロテクトだけです。料金は比較的高めに感じるかもしませんが、長い保証がある事を考えるとコスパ的には安いと言えるでしょう。もしも被害に悩んでいるなら、一度相談してみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次