100円から投資!松井証券で口座を開設する4つのメリット

松井証券 100円 

銀行に預けても、貰える金利は【雀の涙】程度…。

ベロ

それなら「自分で投資を始めよう!」と決意する方も多くなって来ました。

ベラ

私も始めてみたいんですけど、どこで証券口座を開設したらいいか分からないんですよね?

そんな方にオススメしたいのが

松井証券!

長年にわたり人気証券会社として君臨する【松井証券】には、どんなメリットがあるのか?

今回は【松井証券をおすすめする4つのメリット】について解説していきたいと思います。

目次

松井証券のメリット1・充実したサービス

まず最初のメリットは、初心者でも使いやすいサービスが豊富なところ!

ロボットアドバイザーがアドバイス

松井証券には

ロボットアドバイザー【投信工房】というサービスが存在します。

用意された8つの質問に答えるだけで、最適な投資方針やポートフォリオに合った金融商品を提案してくれるという優れもの!

ベロ

このため、銘柄選びのリサーチ時間が短縮できます。

さらに、所有している投資信託を調査し見直してくれる【投信見直ロボ】もあり、始めたばかりの初心者にとっては優しいサービスと言えるでしょう。

キャンペーンが多い

松井証券で口座を開設したり、取引をする事でお得になるキャンペーンが多いのも特徴です。

株式やFXといった初心者に難しい商品だけでなく

投資信託でも現金やポイントでキャッシュバックされるのは嬉しい所。

ただし抽選となり、貰うためにはエントリーが必要ですので忘れずにエントリーしておくようにしましょう。

デイトレードに特化

松井証券が初めて導入したサービスで、返済期限が当日の信用取引が【1日信用取引】というもの。

ベラ

普通、株式の売買には手数料が必要ですよね?

しかし、松井証券の場合は1日に何度売買を繰り返しても手数料は無料で行えるんです。

株価チャートを見ながらのデイトレードに関心のある方にとって、余計なコストがかからない事は大きな魅力。

ただし、返済期限は当日ですのでその日のうちに決済する必要があるので注意!

万全のサポート体制

初心者にとって、売買のやり方や管理画面の見方など分からない事だらけでしょう。

松井証券はフリーコールで使える窓口を完備しており、その実力は

HDI-japan(ヘルプデスク協会)主催・問い合わせ窓口格付けで11年連続三ツ星を獲得するほどの実力を誇ります。

ベロ

さらに、電話だけでなく【リモートサポート】というサービスがあります。

インターネットを通じてオペレーターとパソコン画面を共有し、画面上のマーカーで操作方法を解説してくれるんですよね。

このため初心者でも迷うことなく安心して取引を行う事ができます。

インターネットでお得に取引!松井証券

松井証券のメリット2・コストが安い

証券口座には、運用を続けていく上で【手数料】が必要。

松井証券は安くて済むんですよね。

50万円以下の取引

株式現物取引の場合

1日あたりの約定金額が50万円以下なら売買手数料は無料です。

余計なコストがかからないため、少額での投資には最適と言えます。

ってか、1日で50万円の取り引きをするのはベテラン投資家クラスであって私を含む初心者にとっては大きすぎる金額でしょう?

ベラ

今後の資産形成を考えている方にとっては十分すぎる金額ですよね♪

25歳以下の取引

老後の資産は若いうちから貯めておく事が大事。

このため、社会人になった時から投資を始める方も少なくありません。

そんな若者世代のために

松井証券では25歳以下のボックスレート手数料は全て無料。

若年層への資産形成をサポートしてくれます。

ただしnisaやiDeCoの場合は、それぞれの手数料体系となる事に注意!

投資信託には還元がある

投資信託は保有しているだけで【信託報酬】というコストがかかります。

松井証券の信託報酬は、僅か0.3%。

それを上回る投資信託になると、分配金とは別に所有者に現金やポイントで還元されます。

ポイントの方が還元率は高く、ギフト券などの交換以外に投資にも使う事ができるため再投資で複利の効果を高める事も可能。

松井証券のメリット3・扱う商品が豊富

投資に必要なポートフォリオを組むためには、選べる商品が多い方が有利です。

株式だけではない

投資と聞けば、真っ先に思い浮かぶのが【株】でしょう。

しかし松井証券では株だけではなく

債券・FX・IOPもラインナップ

このため好みの商品を選び事ができるだけでなく、リスクを減らすためのポートフォリオも組みやすいんですよね。

もちろん、nisaやiDeCoにも対応していて自分に合った投資スタイルで運用する事が可能。

IPOに強い

IPOとは、新たに上場された新規公開株の事。

公開価格よりも値上がりしやすく

儲けやすい事から人気の商品です。

しかし、基本的にIPOは抽選となり購入の際には代金分の口座残高を確保していなければ申し込めません。

ベロ

しかし松井証券口座なら、残高確保は必要なく申し込みが可能!

取扱数も多く、資金を気にせず抽選にチャレンジできるのは初心者にとってありがたいメリットですよね。

インターネットでお得に取引!松井証券

松井証券のメリット4・ツールが使いやすい

全16種類からなるツールが全て無料で利用が可能!

中でも好評なツールを幾つか紹介していきましょう。

情報ツール

特に、【株価ボード】が使いやすく注目したい株式を最大200銘柄まで登録する事が可能。

細かいグループ分けがマウス操作で簡単に整理できるのも魅力。

また価格だけでなくチャートや気配、大きな値動きを色で判断できるヒートマップ機能も搭載しています。

中でも、初心者に1度やってみて欲しいのが【松井FP~将来趣味レーター】

結婚や出産といったライフイベントや家庭の支出などを入力する事で、この先に必要なお金をシミュレーションしてくれるという優れもの!

しかも単なるシミュレーターではなく

ベラ

結果をプロのファイナンシャルプランナーに相談する事もできるんですよ♪

取引ツール

最も高い評価を得るのが

ネットストック・ハイスピード!!

様々な情報を得る事ができ発注だけでなく分析も可能な高機能ツールなんです。

注目銘柄をランキング形式で表示する事も可能で、人気の高い株を逃がさずチェックしておきましょう。

もう一つ高機能なのが

テーマ投信ガイド!!

例えば人工知能や医療技術、電気自動車などのこれからをリードしていくであろうジャンルをアクセス数別でランキング表示してくれます。

これは個人投資家がどんなジャンルに注目しているかを分析する事ができ、将来的に伸びていく企業を発見できる可能性を秘めているんですよね。

ベロ

世界の経済情勢を読むには最適なツールと言えます。

スマホアプリ

もちろんスマホにも対応で、パソコンが無くても隙間時間に手軽な取引が可能。

その内容は

  • 株アプリ
  • 米国株アプリ
  • 投信アプリ

シンプル操作で株の情報収集から取り引きまで簡単に行う事ができるだけでなく、アメリカ株式に特化したサービスを提供。

さらに【投信アプリ】は100円からの購入が可能!

ベロ

購入してからの運用やメンテナンスまで投資信託における全てのサービスをカバーしてくれます。

インターネットでお得に取引!松井証券

まとめ

以上のことから、松井証券をおすすめするメリットは

松井証券のメリット
  • サービスが充実している
  • 運用コストが安い
  • 扱う商品が豊富
  • ツールが使いやすい

証券会社の中でも老舗である松井証券は、初心者だけでなく中級者にも最適な証券会社と言えるでしょう。

これを機会に、ぜひ松井証券で投資信託を始めてみたください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次