楽天ユーザーは楽天証券がおすすめ!お得に利用できる4つのメリット

通販サイトや携帯電話、電気や銀行と様々なサービスを展開する大手のグループである楽天。

様々な楽天のサービスを受ければポイントの還元率を上げる事ができ、溜まったポイントの使い道も豊富な事が人気の秘密と言えるでしょう。

そんな楽天経済圏で暮らす方の中で

「これから投資を考えている」

って人は

楽天証券を選びましょう!

ベロ

実は証券会社にはそれぞれに特徴があり、どこでも一緒という訳にはいかないんですよね?

そこで今回は、楽天ユーザーにおすすめしたい【楽天証券のメリット】について解説していきたいと思います。

この記事の内容
  • 楽天証券の商品
  • 楽天証券の手数料
  • 楽天証券のポイント
  • 楽天証券のサービス
目次

楽天証券のメリット1・選べる商品が豊富

投資の基本はリスクを減らしリターンを得る事。

このためには選べる商品が多いほど有利なんです。

世界中の株や債券

楽天証券のメリットとして、選べる金融商品が豊富な事があげられます。

楽天証券が扱う金融商品
  • 国内株・債券
  • 海外株・債券
  • 投資信託
  • IPO
  • FX
  • 保険 など

幅広い投資先を扱う事でリスクを減らし、自分に合った投資スタイルで運用する事が可能です。

特に海外株に強く、米国などの先進国だけでなくBRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ)と呼ばれる新興国へも投資が可能です。

特に中国株の取り扱いをしている証券会社は少ないので、アリババなどの株に興味のある方にとっては嬉しいポイント。

iDeCoやnisaにも対応

楽天証券では、利益を非課税で運用できるiDeConisaも取り扱っています。

中でも

積立nisaは約180本ほどの商品から選択可能

この数は業界でもトップクラスで買付金額も最低100円から購入でき、これから投資を始める方にはチャレンジしやすい環境と言えるでしょう。

楽天証券のメリット2・手数料が安い

基本的に株式の売買には手数料がかかってしまうため、コストを抑える事が利益を上げるコツ。

中でも楽天証券の販売手数料は業界最低水準なんですよね。

2つのコースから選ぶ事ができ、コースによって手数料が変わってきます。

両方のコースを併用する事はできないため、自分の投資スタイルに合ったコースを選ぶようにしましょう。

超割コース

1回あたりの取引金額で手数料が決まる【超割コース】

その手数料は以下の通り

1回の約定代金取引手数料(税込み)
5万円まで55円
10万円まで99円
20万円まで115円
50万円まで275円
100万円まで535円
150万円まで640円
3,000万円まで1,013円
3,000万円以上1,070円
超割コースの手数料

こちらの【超割コース】は、1回の約定代金が100万円を超える大口取引をする方におすすめです。

さらに手数料に対して1~2%のポイントバックがあるため、楽天ポイントを溜めたい方もコチラのコースが使いやすいでしょう。

100円で1ポイントが還元されるため、具体的には1回で100万円以上の取引をすれば4ポイントゲットできます。(100万円の手数料は税抜きで487円だから)

いちにち定額コース

1日におけるトータルの取引金額で手数料が決まる【いちにち定額コース】

その手数料は以下の通り

1日の約定代金取引手数料(税込み)
100万円まで0円
200万円まで2,200円
300万円まで3,300円
以降、100万円増えるごと1,100円
いちにち定額コースの手数料

こちらの【いちにち定額コース】は、1日の約定代金が100万円以下の初心者の方におすすめです。

はじめのうちは大きな金額での取引はしないと思いますので、1手数料のかからない100万円までなら十分すぎる金額と言えるのではないでしょうか?

その他では、FXなどのデイトレードの挑戦したい方もこちらのコースの方がいいでしょう。

1日に何度取引しても100万円までなら手数料はかかりませんから。

楽天証券のメリット3・ポイントが便利

楽天経済圏で生活する最大のメリットは

ポイントの還元率が高い事

様々なサービスを利用する事でSPUという独自の倍率が上がっていき、楽天スーパーポイントがザクザク貯まっていくのが魅力なんですよね。

貯まったポイントで投資ができる

SPUで貯めたポイントを投資に使う事も可能。

ポイント投資のサービスは他の証券会社でもできるところはありますが、楽天証券の場合は投資先が抱負に選べるんですよね。

具体的には

  • 投資信託
  • 国内株式(現物)
  • 米国株(円貨決済)
  • バイナリーオプション

の4種類から選択でき、他の証券会社には無いサービスと言えます。

中でも投資信託と米国株をポイントで投資する事で、SPUの倍率をさらに上げる事が可能となります。(30,000円以上)

こうして貯まったポイントで複利の効果を上げていくのが楽天経済圏の投資術と言えるでしょう。

楽天カードで決済可能

クレカ決済も可能で、楽天カードを所有しているなら1カ月で最高5万円までの決済ができます。

中でも投資信託をカード決済した場合、1%のポイント還元が得られますので毎月最大額投資できれば

毎月500ポイント、年間6,000ポイントをゲット!

もちろん証券口座からの引き落としでも購入できますが、楽天カードを持っているならカード決済の方がお得になります。

だって、実質6,000円分が戻ってくる訳ですから!

楽天証券のメリット4・サービスが充実

楽天証券では、ユーザーに優しいサービスが充実しています。

そのほとんどが無料で利用できる所も初心者にとってのメリットと言えるでしょう。

楽天銀行の金利がアップ

楽天証券で口座を開設する際、同じ系列である楽天銀行にも口座を開設しておく事をおすすめします。

なぜならマネーブリッジという連携サービスを利用する事ができ、普通預金の金利を0.1%に上げる事ができるからなんです。(ただし預金額は300万円まで)

つまり、メガバンクの100倍の金利が付くんです!

さらに

  • 購入時に資金不足があっても自動で入金してくれる
  • 他のネット銀行からの振り込み手数料が無料

これらのお得な機能が充実していますので、同時に開設して連携させておかない手は無いでしょう!

ツール

楽天証券には無料で使えるツールが豊富な所もメリット。

中でも【マーケットスピード】は多彩な機能を搭載し、注文から分析まで幅広く対応できることからベテラン投資家にも高評価です。

さらに、株式だけでなくFXなどの為替取引にも対応可能。

スマホアプリにも同機能な【iSPEED】があり、スマホからのクイック注文も可能でPCとの連携も簡単に行えます。

どちらも投資初心者に向けた情報メディア【トウシル】の動画を鑑賞する事もでき、登録も利用も無料!

情報

楽天証券には初心者に優しいサービスがたくさんあります。

定期的に開催されるオンラインセミナーやライブ配信が多く、個別株についての説明や投資の疑問などを質問する事も可能です。

また、日経新聞が無料で読めるのも魅力(全てではなく一部ですが)。

株や投資に必要な情報が網羅された新聞でもあり、契約すれば年間で数万円かかる新聞が無料で使えるのは凄いの一言!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次