MENU

浴槽のエプロン内部を掃除した事ない方へ!掃除の仕方と頻度について

浴槽 エプロン 掃除したことない

1日の疲れと汚れを落とすお風呂には、水を使うためカビが発生しやすい事で有名です。

隅や目地なんに生えやすく、見つけたらすぐ除去する方がほとんどでしょう。

しかし、エプロンの内部は掃除していますか?

中には

エプロン内部なんか掃除した事ない!

って方も多いようです。

実は私も知りませんでした…。

以前、お風呂の追い焚き機能が壊れて修理を依頼。

その時、作業工程を見ていて外せることを初めて知りました。


そして、エプロン内部にはカビがびっしり発生しているではありませんか?!

恥ずかしさのあまり掃除を決意した過去があるんですよね。

放置しておく事は、衛生的にもよくありません。

そこで今回は、お風呂の浴槽に付けられた【エプロン内部の掃除のやり方】について解説していきたいと思います。

この記事を読んでわかる事
  • 浴槽のエプロンの役割
  • エプロン内部を掃除する理由
  • エプロン内部の掃除のやり方
  • エプロン内部掃除する頻度
目次

浴槽のエプロンとはどこの事?

浴槽 エプロン どこ
前面についたカバーがエプロン

浴槽部分の前面にあるカバーの事。

この部分が何のためにあるのかと言うと、主な役割は

  • 浴槽の熱を逃がしにくくする
  • 配管などの目隠し
  • 浴槽を綺麗な形に見せる

ユニットバスや、埋め込まれている浴槽には付いていません。

また、付いていてもビスやコムパッキンで固定されている場合もあります。

浴槽のエプロン内部を掃除する理由

浴槽 エプロン カビ
エプロン内部にはカビがびっしり

なぜ、エプロン内部の掃除が必要なのか?

その理由は、主に2つあります。

カビに最適な空間だから

カビが繁殖しやすい環境は

  • 25~30℃の温度
  • 60~80%の湿度
  • 皮脂などの栄養が豊富

お風呂はお湯を使うため温度が下がりにくいですよね。

さらにエプロンが蓋の役割をしてることで湿気がこもり、水が流れにくくなるため汚れが残りやすいんです。

まさに、お風呂は家庭の中で最もカビが繁殖しやすい場所と言えるでしょう。

健康被害がでる可能性が高いから

発生したカビの胞子は非常に小さく、お風呂の空気中に漂う事になるんですよね。

そのため気付かないうちに吸い込んでしまう恐れがあり、鼻水や咳などのアレルギー症状が現れる可能性があります。

さらに酷くなると

  • アレルギー性鼻炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 気管支ぜんそく

といった、慢性的な症状を引き起こす事もあるんです。

さらに、カビの胞子を大量に吸い込んでしまうと肺炎髄膜炎などの重篤な疾患へと繋がる恐れも!

それほどカビは恐ろしい相手なんですよ…。

ゴキブリの棲家になりやすいから

カビにとって最適な環境は、ゴキブリにとっても最適な環境と言えるんです。

主にゴキブリが好む環境というのは

  • 暖かい場所
  • 湿気が多い場所
  • 水やエサがある場所

小さな体で僅かな隙間でも入り込む事ができ、人目につかない場所を好むゴキブリ達が場合によっては大量に潜んでいる可能性もあります。

実際、私の家でもお風呂場にゴキブリが出たことがあるんですよね…。

自分で出来るエプロン掃除のやり方

浴槽 エプロン掃除 やり方
エプロン内部の掃除のやり方

それでは、浴槽のエプロン掃除のやり方を解説していきましょう。

掃除に必要な物

エプロン掃除には多くの道具が必要です。

最低限、準備しておくアイテムは

エプロン掃除に必要なもの
  • スポンジ
  • 柄の長いブラシ
  • ゴミ取りネット
  • 塩素系漂白剤
  • ゴム手袋
  • マスク

中でも、大量の塩素系漂白剤は必須です!

重曹など天然成分を使う手もありますが、繁殖してしまったカビが落としきれない可能性が高いんですよね。

また大量のカビが流れ出る事になるため、排水口にゴミ取りネットを取り付けておく事もおすすめします。

ハイター (11681)
¥382 (2024/04/24 23:32時点 | Amazon調べ)

浴槽のエプロンの外し方

基本的に、エプロンは凹凸ではめ込まれているだけで簡単に外せるんです。

やり方は

エプロンの外し方
  1. エプロン下に手を入れて持ち上げる
  2. 『スコン』という感触があれば手前に引き出す
  3. 下へ下げて外す

場合によっては、ネジなどで固定されている可能性もあるので注意が必要。

その際はドライバーでネジを外す必要がありますが、メーカーによっては外さないように注意されている場合もあるため確認するようにして下さい。

大まかな汚れは水で流しておく

エプロン内部にはカビだけでなく髪の毛などの汚れも溜まっているため、先に大きな汚れを取り除く事から始めます。

まずは排水口にゴミ取りネットを装着し、強めのシャワーで全体を流していきましょう。

浴槽の下や壁の隙間から、エプロンの裏側へ向かって奥の汚れを押し流すようにシャワーをあてます。

届く範囲の髪の毛などは、スポンジやブラシを使ってかき出しておくようにして下さい。

ゴミ取りネットがすぐに詰まる事になるので交換も忘れずに。

洗剤を内部のカビに浸透させる

カビハイター
カビ取りには塩素系漂白剤

大きな汚れを流した後、水分が飛ぶまでしばらく放置しておきます。

なぜなら

カビ取り剤の効果を最大限に発揮するためには、水分が少ない方がいいからなんです!

ある程度の水気が飛んだら、塩素系漂白剤を満遍なく散布します。

壁の隙間からも流し込むように、カビ部分が隠れるほどしっかり行き渡るように吹きかけて下さい。

忘れてはいけないのが、外したエプロンの裏側やフチの部分!

かなり広範囲にカビが広がっている可能性が高いので、細かいところまでもしっかりと洗剤を散布する事。

ぶっちゃけ、私の場合はエプロン掃除に1本全て使います!

ハイター (11681)
¥382 (2024/04/24 23:32時点 | Amazon調べ)

掃除中は換気は忘れずに

塩素系漂白剤を散布した後、カビに浸透させる為に30分ほど放置しましょう。

そして、作業中も浸透中も換気は徹底しておく事!

塩素系洗剤は臭いがキツイだけでなく、人体に刺激がある成分が含まれているんですよね。

もし吸い込んだ入りした場合、気分が悪くなるといった症状が出る可能性があるです。

また

同時に酸素系の洗剤を使わない事!

塩素系と酸素系が混ざってしまうと、人体に有毒な塩素ガスが発生してしまい命に関わる危険性があります。

水で内部のカビを剥がす

しっかりと洗剤を浸透させていれば、カビは簡単に剥がす事が可能。

シャワーを全開にして水圧で飛ばすだけ!

たっぷりの水で洗剤とカビが残らないようにシャワーを当て続けましょう。

注意点として、お湯を使うと臭いがキツくなるので必ず水を使うようにして下さい。

この時、高圧洗浄機があれば便利ですよ!

ケルヒャー(Karcher)
¥11,980 (2024/04/24 23:32時点 | Amazon調べ)

頑固なカビはブラシでこする

柄の長いブラシが便利

水圧だけで落としきれないカビは、柄の長いブラシを使ってこすり出します。

かなり狭いので届かない範囲も出てきますが、シャワーとの合わせ技で出来るだけ多くのカビを取り除くようにしましょう。

そして、エプロン本体はスポンジでキレイに拭き取り、しっかりとシャワーですすぐ事。

エプロンの戻し方

カビと洗剤を流しきったら、大きな水滴を雑巾などで拭き取りエプロンを外したまま内部を乾燥させましょう。

なぜなら、内部に湿気が残っていると

再びカビが発生する原因になるからです!

普段は通気性の悪い場所となるので、奥の方まで空気を循環させるようにして乾燥させましょう。

やり方としては

  1. ドアを閉め切る
  2. 換気扇をまわす
  3. 半日ほど放置する

エプロン掃除の頻度と予防

浴槽 エプロン 掃除 頻度
エプロンを掃除する頻度は?

どれぐらいの頻度で掃除するのか?

できれば頻繁に掃除したほうがいいんですが、なかなか手間のかかる場所であるため億劫になる事でしょう。

できれば半年に1回、最低でも年に1回はやっておきましょう!

特に雨の多くなる季節はカビが出やすいため、梅雨があけた後に掃除しておきたい所です。

具体的には、梅雨が明けた後の6月や秋の長雨があけた11月ぐらいがおすすめ。

カビの予防法とは?

せっかく掃除したら、カビの再発を防ぐ工夫が必要。

中でも便利なアイテムである

防カビくん煙剤を使用すれば2ヵ月は発生を予防できます!

銀イオンを含んだ煙の効果で、狭い隙間にも侵入してカビの発生を長期的に防いでくれるアイテムなんですよ。

ライオン(LION)
¥1,316 (2024/04/17 05:34時点 | Amazon調べ)

具体的な使い方は【防カビくん煙の使い方】で詳しく解説しています↓↓↓

それ以外にも、毎日の習慣として予防するには水気を残さない事が大事です。

浴室の換気はしっかりと行うようにしましょう。

エプロン掃除をプロに依頼する

ぶっちゃけ、エプロン内部を掃除するには時間がかかるので、忙しい方にとっては難しいかもしれません。

そんな時は、プロに依頼してみませんか?

プロの凄い技術とは?

プロならではの技術に加え専門の洗剤や道具を使う事で、長期間にわたり放置されたカビを完全に除去してくれます!

しかも、クリーニング箇所はエプロンだけではありません。

ハウスクリーニングで綺麗になる場所
  • 浴槽
  • 天井
  • ドア
  • 換気扇
  • タイルの目地

このため、アナタのお風呂場は新居のようにピカピカに生まれ変わるでしょう!

それだけでなく、お風呂クリーニングのメリットは

その後の汚れが付きにくく、お風呂掃除が楽になる事!

毎日のお手入れが楽になるのは、ありがたいポイントと言えるのではないでしょうか?

ただし、デメリットとしては費用がかかってしまう事

かかる相場は15,000~30,000円前後と考えて下さい。

依頼した方がいい人

カビ取りに使用する塩素系漂白剤は、多少ではありますが人体にとっては有害です。

健康体の方には影響が少ないんですが

  • 妊婦さん
  • 産まれたばかりの赤ちゃん
  • アレルギー体質の方

このような家庭環境の場合は、自分でやらずにプロの業者に依頼する事をおすすめします!


特に妊婦さんにとっては、胎児にも悪影響がありますから。

浴槽のエプロン掃除の重要性

今回は、浴槽のエプロン内部の掃除の重要性と方法について解説しました。

放置されたエプロン内部は、カビやゴキブリが大量発生しているかも知れません。

健康被害を防ぎ、快適なバスタイムを保つためには定期的な掃除が必要なんです。

掃除の方法を理解し、衛生的なお風呂環境を維持することができるでしょう。

長くサボっていた家庭や体調に問題がある方はプロに依頼するのもいいでしょう。

高い技術と豊富な経験で、ピカピカなお風呂を取り戻せますから。

では、快適なお風呂タイムを楽しんでください。

ベロ
綺麗好き>=潔癖症未満
掃除はただの家事ではなく、美しさと清潔さを作り出す芸術。
家を常にピカピカに保つことは、あなたの毎日を明るく健康に変える第一歩になるんです。
家事歴30年の私が、綺麗な家を保つテクニックについて発信していきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次