日本の家屋の約20%は、シロアリの被害を受けています。
床下や柱内部などに潜み日常生活では発見しにくいため、気が付いた時には膨大な数に繁殖している場合がほとんど。
このため素人では太刀打ちできず、専門の業者でなければ完璧な駆除は難しいと言えるでしょう。
そんなシロアリ駆除業者の中でも
【シロアリ110番】がおすすめ!

名前は聞いた事がありますが、評判とか価格が気になりますよね?
そこで今回は【シロアリ110番の評判と価格】について解説していきたいと思います。
- シロアリ110番って?
- シロアリ110番の評判がいい理由
- シロアリ駆除の価格はいくら?
- 依頼する際の注意点
【シロアリ110番】とは?
親会社は【シェアリングテクノロジー株式会社】が運営していますが、この会社が施工する訳ではありません。
シロアリ駆除を依頼したい人と、シロアリ駆除業者を仲介してくれるのが主な業務です。

最近よくあるマッチング業ですね♪
他にも害虫や害獣に対応してくれる会社も経営していますが、シロアリの駆除なら【シロアリ110番】が確実と言えます。
【シロアリ110番】が評判良い理由
利用者から高い評判を得ている【シロアリ110番】ですが、主な理由としては以下の4つが挙げられます。
圧倒的なコスパ
なんといっても
かかる費用が安い事!

ぶっちゃけ、大手企業と比べると半額近い値段で依頼する事ができるんです。
その理由として、ネット集客のみのスタイルで宣伝広告に余計な費用をかけていないからなんです。

その分、施工価格を下げれるんですね♪
加盟店は多いんですが、施工単価を全店舗で統一し余計な追加料金が必要ない事も人気の秘密。
駆除のみが原則で、余計な営業などもありません。
24時間年中無休
サポートセンターへの問い合わせは、以下の2通りの方法。
- 電話
- メール
当然、24時間年中無休で受け付けていますので
困った時に、いつでも相談する事が可能!
さらに【シロアリ110番】に加盟している店舗は、日本全国で283店舗もあるんです。
このため、よほどの辺境地でなければ早急に対応してくれる事もメリット。
安心で安全な品質
【シロアリ110番】に加盟している店舗は
全て【日本シロアリ対策協会】が指定する防除施工士・工法で統一されています!
日本シロアリ対策協会とは?
【国土交通大臣】の許可を得て、木造建築物のシロアリ被害および腐朽を防止する目的で結成された法人。
目的達成のために、シロアリ防除講習会や検定・登録などを行うシロアリ対策のスペシャリスト。
つまり、一定以上の施行技術がある事の証明となるんです。

よくわからない工法をする業者なんかは、登録されていないんですよ。
万全のサポート
シロアリ駆除は、施工してから効果が分かるまで時間がかかります。

って事は、完全に駆除できていない可能性もありますよね?
そんな不安を解消するため
【シロアリ110番】は、5年間の長期保証が約束されています!
つまり、5年以内にシロアリが再発したら無料で再施行してくれるって事。

加盟店の中には『毎年、無料点検サービス』がある所も!
それだけではなく、工法によっては穴を空ける等の家屋を傷つける工事が必要な場合があります。
万が一、家屋にとって重大な損傷が起こったとしても
最大3億円の【損害賠償】に加入しています!
当然、修繕にかかる費用は保険金で賄えるので安心できます。
アフターサポート5年保証 シロアリのことならシロアリ110番
【シロアリ110番】の価格は?
【シロアリ110番】では、無料で現地調査した後に見積金額が決定します。
ただし、依頼する店舗やエリアなどで調査費用がかかる事もありますが事前に確認を取ってからとなります。
納得いかなければキャンセルも可能ですよ。
業界最安値の基本料金
どのシロアリ駆除業者も基本料金は【範囲単価】となり、その表記は【㎡】か【坪】で表されます。
大手企業との比較は以下の通り。
1㎡あたり | 1坪あたり | |
大手企業平均 | 2,500円(税込) | 8,250円(税込) |
シロアリ110番 | 1,320円(税込) | 4,356円(税込) |

ご覧の通り【シロアリ110番】の料金は、大手に比べると半分程度で済む事が分かります。
そして日本の家屋の多くは20~30坪である事を踏まえると
一戸建てにかかる費用は、87,000~130,000円ぐらいの価格で収まるんです。
実際【シロアリ110番】の作業では、約6割の依頼者が120,000円以内で済んでいますから。
【シロアリ110番】
支払方法も多数
基本的に【シロアリ110番】の支払い方法は、以下の3種。
- 現金
- 振り込み
- クレジットカード
ただし全店舗共通ではなく、依頼した店舗によって支払い方法は変わります。

余計なトラブルを避けるために、見積時点で支払い方法も確認しておくようにしましょう。
【シロアリ110番】に依頼する際の注意点
【シロアリ110番】には多くのメリットがある事は分かって頂けたと思いますが、依頼する際の注意点というものも存在します。
あくまでも仲介業者である事
料金やサービスは各加盟店で同じではありますが、作業員のマナーに関しては研修などはありません。
このため
「作業員が不快でした!」
という悪い口コミもある事は事実。
さらに問題なのは
保証などの問題は契約した会社とのやり取りである事!
つまり、契約した会社が倒産した場合は保証もないという事なんですよね…。
範囲が狭いと高くなる事も
基本料金は設定されていますが、【最低範囲】というものも設定されているんです。
具体的には
66㎡(20坪)以内は、一律で88,000円(税込)となる事!
つまり、施工範囲が【1㎡】でも【66㎡】でも同じ金額になってしまいます。
20坪以上の家屋なら問題ありませんが、それ以下や被害範囲が狭い場合は高くつく可能性もあります。
コメント