蟻の巣が庭や畑に大量発生!放置する事で起こる危険性と駆除方法

人の生活に身近な存在の昆虫である蟻。

シロアリと違い家を食べたりはしませんが、甘いものや他の昆虫などに群がる姿はなんだか不快に感じますよね?

しかし見た目の不快感だけでなく、他にも大きな被害を受ける可能性も高いんです!

もしも、家の庭や畑に蟻の巣を作られたら?

蟻の巣を放置しておくと、どんな被害が起こるの?

蟻の巣を駆除するにはどうすればいいの?

そんな疑問にお答えすべく、今回は【蟻の巣を放置する危険性と駆除の方法】について解説していきたいと思います。

この記事でわかる事
  • 蟻の巣はどこにあるのか?
  • 身近に存在する危険な蟻
  • 蟻の巣を放置する危険性
  • 蟻の巣を駆除する方法

最後まで読んで、大切な家庭を守りましょう。

目次

蟻の巣の見つけ方

蟻の巣はどこにあるのか?

アリといえば土の中に巣を作る事で有名。

庭や畑など、土が盛られている場所はありませんか?

コレは、蟻が巣を作る時に掘り出した土が溜まってできたものなんです。

つまり、盛り土付近に巣がある可能性が高いという事。

また、土の中以外にも枯れ木や民家の中に巣を作る蟻も存在します。

このため

蟻の巣を特定するには行列を辿るのが1番確実!

蟻は仲間に餌場を教えるためフェロモンを出しながら移動しているため、巣に潜む他の蟻たちはフェロモンを辿って餌場へとたどり着くんです。

つまり、逆に辿る事で巣の位置を特定する事が可能。

詳しい蟻の行動パターンについては下の記事で解説しています↓↓↓

よく見かける蟻の種類

日本でも270種類ほどの蟻が存在しますが、都心部などでもよく見かける蟻は限られてきます。

食性は2タイプあり、雑食性のアリは他の虫の死骸などの餌を運ぶ習性があり、吸蜜性のアリは他の虫が分泌する蜜を好みエサを運ぶ習性はほとんどありません。

あまり心配ない蟻

よく見かける蟻の中で、あまり危険度の低い蟻から紹介していきます。

クロオオアリ

体長は7~12mmほどで、全身が光沢のない黒灰色をしています。

住宅地にも生息し大型で目立つため、誰もが一度は目にした事のある最もメジャーな蟻と言えるでしょう。

乾燥した場所を好み公園などにも巣をつくりますが、規模はそれほど大きくなく生息数も1000匹程度です。

雑食性で噛む力も強いため、噛まれる可能性がある事に注意しましょう。

中には飼育している人もいるみたいですね…。

トビイロケアリ

体長は2.5〜3.5mmほどで、全体的に黒っぽく胸の部分だけ少し色が薄い体をしています。

腹部と頭部に20本程度の毛があるのが特徴。

繁殖力が高く、一つの巣には数万匹の個体が存在しているんです。

吸蜜性の蟻で、アブラムシと共存し敵であるテントウムシから守る習性があります。

人が噛まれる報告はありませんが、農作物や植物に被害がでる可能性が高い蟻。

オオズアリ

体長は3mmほどで、少し赤味がかった体をしていて名前の通り頭が大きいのが特徴。

体の4分の1を占める大きな頭には、顎を動かす筋肉が詰まっていて獲物を切断する力が非常に強いので注意が必要。

しかも攻撃的な性格をしていて、昆虫の死骸だけでなく生きたミミズなどを集団で襲う事も…。

都心部でも生息するメジャーな蟻で、コンクリートの割れ目にも巣を作るケースもあります。

トビイロシワアリ

体長は2.5mmほどで、全体的に黒っぽく頭部に平行で縦のシワがあります。

蟻の巣は草地に作り、入り口はクレーター状に盛り上がっているのが特徴。

巣の規模は非常に大きく多巣性で中には数万匹の蟻が存在し、最大規模になると数十万匹が生息する事になります。

雑食性で何でも食べる蟻ですが、性格は大人しく噛まれたりといった被害はありません。

アミメアリ

体長は2.5mmほどで、腹部が黒くそれ以外の場所は茶褐色の体をしています。

腹部には丸みと光沢があり、上から見ると球形に見えるのが特徴的。

決まった場所に巣を作る事はなく、湿気の高い場所を好み石の下や朽木などに集団で潜んでいる事が多いでしょう。

どちらかと言えば吸蜜性の蟻でお菓子や果実などに群がる事がありますが、噛まれた被害報告はありません。

注意すべき蟻

ここから紹介する蟻は危険であり、見かけたら早急に駆除する必要があります。

イエヒメアリ

体長は2~2.5mmほどで、雑食性、全体に黄色っぽく淡い色をして腹部に光沢があります。

寒さに弱く、暖かい家の中に入り込み巣を作るため要注意!

1つのコロニーに複数の女王が存在し増殖力が高く、壁の亀裂に巣を作りやすい事から駆除する事が非常に困難となります。

家にある食べ物を片っ端から食べるだけでなく、衣類などをかじったり人が噛まれるケースも…。

ルリアリ

体長は1~3mmほどで、青みが買った黒い光沢のある体で関節や触覚部分は黄褐色をしています。

基本的には屋外に巣を作って生活していますが、梅雨や秋雨などに時期になると雨を避けるために家の中に避難してくることがあります。

家に侵入したルリアリは食害を与えるだけでなく、家電製品の中に入り込み巣を作る事で動作不良や故障を引き起こす事例もあるんです。

それ以外にも、自動車に巣を作られたケースもあるんですよ…。

アルゼンチンアリ

体長は2.2~2.8mmほどで、体は黒に近い褐色で長い手足と触覚が特徴。

日本にはいない外来種の蟻でしたが90年代前半から日本でも存在が確認され、現在では11都道府県にまで繁殖が拡外しています。

1つの巣に複数の女王蟻が存在するため繁殖力が高く、他のアルゼンチンアリの巣と同化する事もあり超巨大コロニーを形成する事もあるんです。

攻撃性も非常に高く、他の蟻を含む昆虫だけでなく鳥や哺乳類まで襲いかかる獰猛さを持っています。

特定外来生物に指定されており、発見した場合は駆除が必要!

ヒアリ

体長は2.5~6mmほどで、大型で赤褐色の体のため目立つ蟻で殺人アリの異名を持ちます。

その理由は、強いアルカロイド系の毒針をもつ事!

刺されてしまうと激しい痛みに襲われ、最悪の場合はアナフィラキシーショックを起こす事もあるんです。

2017年に兵庫県で発見されてた外来種の蟻で、主に海外からの荷物に紛れ込んで港で発見されるケースが多いですが、巣を作られた報告は現在ありません。

ヒアリも特定外来生物に指定されていて、発見した場合は駆除が必要です。

蟻の巣を放置するとどうなる?

しょせん、体の小さい蟻でしょ?

などと、侮ってはいけません!

この小さな敵は、我々の生活に多くの被害を与える事になるんです。

農作物への被害

蟻が直接、農作物に被害を与える事はほとんどありません。

しかし、農作物に被害を与える

【アブラムシ】や【カイガラムシ】などと共存関係にあるのが問題!

というのも、蟻の中にはコレらの害虫から分泌される甘露が好物な種類も存在し甘露を貰う代わりに土などで害虫を匿うような行動をとります。

このため天敵から見つかりにくく、農作物への被害が拡大してしまう事になるんです。

噛まれる・刺される

蟻は体のわりに大きく強靭な顎を持つため

稀に人が噛まれる被害が発生します!

特に小さな子供は、興味本位で触ったりすることが多いので注意が必要。

また、蜂のように針を持つ種類も存在し万が一刺されると赤く腫れ上がったりする事も。

中でも、外来種である【ヒアリ】は特に危険!

毒性が強く、アナフィラキシーショックによる死亡例もあるほどなんです。

民家に侵入

生き延びるためにエサを求めるのは本能。

このため

食べ物が豊富な室内へと入ってくる危険性もあります!

しっかりと密閉された容器にしれていないと、外の袋を破って食べるケースも多いんです。

それだけでなく、雨を嫌がって部屋に避難してくる蟻も…。

直接襲われる事はありませんが、数が多く精神的な恐怖を覚えることになるでしょう。

蟻の種類によっては室内に巣を作られる可能性もあり、そうなると素人では駆除が難しいと言えます。

実際、私の知人も2階の部屋に蟻が発生した経験があるんですよね…。

蟻の巣を薬剤で駆除する方法

自宅や家族を蟻の被害から守るためには、巣を見つけたら駆除する必要があります。

そのためにはどうすればいいのか?

エアゾールタイプの殺虫剤

いわゆる殺虫スプレーと呼ばれるタイプで、巣穴に直接噴射する事で成分が奥まで届きやすい事が特徴。

即効性が高く、付着した場所は寄り付きにくくなり予防としても使えます。

蟻に巣に直接噴射するならジェットタイプが有効ですが、現れた蟻の駆除では吹き飛んでしまう可能性も…。

そんな場合は拡散タイプのエアゾールスプレーがおすすめです。

そんな中、蟻の巣駆除に最も効果が期待できるのがアリアースW

アリアース
¥584 (2024/04/25 20:50時点 | Amazon調べ)

シャワータイプの散布剤

蟻の巣穴だけでなく、巣穴付近までの広範囲に散布できるのが特徴。

おすすめの理由は、蟻が出そうな部分に散布しておくだけでも効果がある事。

なぜなら成分が付着した蟻が巣に戻った時に、触れた他の蟻たちにも成分が効くからなんです。

成分は水性タイプで植物などを傷めにくく、容量が多くてコスパが良い所もメリット!

中でもおすすめなのがアリ全滅シャワー

毒餌タイプ

巣の場所がわからない時や、蟻の数が多い場合には毒餌が有効。

蟻がエサを巣に運ぶ習性を利用し、毒餌を持ち帰らせる事で巣に潜む仲間をまとめて駆除する事ができますから!

最も効果の高い駆除方法ですが、蟻の食性によって使い分ける必要があり

  • 雑食性の蟻には【顆粒タイプ】
  • 吸蜜性の蟻には【ジェルタイプ】

蟻の種類が分からない時は、どちらも仕掛けておけば安心です。

容器に入っているスーパーアリの巣コロリなら小さな子供がいる家庭でも誤飲を避けられるのでおすすめ。

薬剤を使わず蟻の巣を駆除する方法

子供やペットのいる家庭、または植物や農作物を育てている家庭では

少しでも薬品は使いたくない!

て方は、天然成分でも駆除する事は可能です。

重曹を使って蟻を駆除

料理や掃除で活躍する重曹でも蟻の巣を駆除する事は可能です。

なぜなら蟻は、重曹を食べると体内の酸と反応して二酸化炭素が発生して死んでしまうんです。

しかし、そのままで重曹を置いても毒と分かっているため食べる事はありません。

このため

粉砂糖と重曹を3:1ぐらいの割合で混ぜて仕掛けましょう。

まんまと引っ掛かり、巣に持ち帰って毒餌のような効果も期待できますから。

優しいを重曹使って蟻の巣を駆除しましょう!

水や熱湯は効果ある?

よくある質問として

水を流し込んで、蟻を溺れさせる事は出来ないのか?

実は、蟻の巣というのは浸水に強い複雑な構造をしているため駆除できるのはほんの一部です。

横道には角度が付いていて水が流れにくい構造をしており、多少の水を被る事はあっても溺れさせるほどの効果は期待できません。

しかし、熱湯なら高温で死滅させる事が可能!

タンパク質で構成された体は高温に弱く、熱湯であれば触れただけで瞬殺する事が出来ます。

しかし問題は、どれだけ駆除できたか確認が出来ない事。

あくまでも、熱湯に触れた蟻しか駆除できないからなんですよね…。

土の中に作られた蟻の巣は、どれほどの規模かも分かりませんし全滅させるためには大量のお湯が必要となってしまいます。

あまり現実的では無い話といえます。

プロに依頼すれば確実

以上の事を試しても出現する蟻がいなくならないなら

  • 対象の蟻に効果がない
  • 蟻の巣が複数ある

特に外来種であるアルゼンチンアリヒアリなどは、在来の駆除方法が通用しない可能性もあります。

そんな時は

迷わず害虫駆除の専門家に相談しましょう!

プロの知識はあらゆる蟻に精通し、最適な駆除方法を駆使して完璧に蟻の巣を駆除してくれる事でしょう。

中でも害虫駆除110番は評判が良くておすすめ!!

全国各地で24時間365日対応するスピード解決ができ、低価格な事も人気の秘密です。

現地調査と見積もりは無料ですので、悩んでいる方は1度相談してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次