ドコモ光から楽天光に乗り換え手順!切り替え日のタイミングは大事です

楽天光 乗り換え タイミング

収まらないコロナの影響で【在宅ワーク】が増えている方は多いのではないでしょうか?

ベロ

そんな方は、家庭の通信費を見直してみてはいかがでしょうか?

長年、ドコモ光ユーザーであった私が通信費の見直しを検討し最もおすすめしたいと感じたのが

最もおすすめしたいと感じたのが楽天光!!

正直

「楽天光に乗り換えようかな?」

って、考えている方もいるでしょう。

そこで今回は【ドコモ光から楽天光へ乗り換えたい方】に向け、注意点や手順について解説していきたいと思います。

この記事の内容
  • 楽天光に乗り換えるメリット
  • 楽天光に乗り換えるべき人
  • ドコモから楽天光への乗り換え手順
目次

楽天光に乗り換えるメリット

楽天光へ乗り換えるメリット

まずは気になるのが、楽天光へ乗り換えるメリットについて解説していきます。

月々の料金比較

まずは両社の基本使用料(税込み)を比較してみましょう。

戸建てA戸建てBマンションAマンションB
ドコモ光5,7205,9404,4004,620
ドコモ光にはそれぞれ2タイプあり
戸建てマンション
楽天光5,2804,180
楽天光は一律料金

戸建ての場合

ベラ

月に、440円~660円ほど安くなりますねって事は…。
1年間の差は5,280円~7,920円にもなるんですね♪

また、マンションの場合220~440円ほど安くなり、1年間の差は

ベロ

月に220円~440円ほど安くなり、1年間の差は2,640円~5280円になるんです。

楽天光の方がお得な事は一目瞭然ですが

「これぐらいの差なら、たいして変わらないんじゃないの?」

と思う方も多いと思います。

しかし現在キャンペーン中の楽天は新規に加入した場合

新規に加入した場合、1年間は割引料金で使用が可能なんです

つまり、最初の1年間の料金は30,000円前後安くなるんですよ。

乗り換えの工事は必要ない

はじめて自宅にネット回線を繋いだ時、業者が来て立ち合いで配線工事をしていませんでした?

ベラ

確かに…。
時間の都合を付けるのが面倒なんですよねぇ。

ベロ

もう、その心配はないんだよ!

というのも

2019年7月1日からは再転用というシステムがあるからなんです

今、使っている回線をそのまま利用できるため、煩わしい工事は必要ないんですよ。

しかも、自宅で使用している固定電話もそのまま利用出来ます。(ただし別で契約が必要)

乗り換え時の2つの費用

1つ目は

違約金

インターネット契約は【2年ごとに自動更新】が基本となり、契約満了の当月・翌月・翌々月以外に解約すると

戸建てタイプなら14,300円、マンションタイプなら8,800円の違約金が発生!

ベロ

自分の契約満了月は【My docomo】から確認しておきましょう。

そして2つ目が

基本使用料

契約締結後、楽天光に切り替わるまで1か月ほど時間がかかってしまうためタイミング次第では

タイミング次第では、ドコモと重複してしまう可能性がある!

その場合、基本使用料は日割りにならないので1ヵ月分請求されてしまう事になります。

無駄な2重請求を避ける方法は切り替えるタイミングを見計らう事!

具体的には

  • 1~5日に申し込む→翌月の1日に開通
  • 26日~31日に申し込む→翌々月の1日に開通

具体的には、26日~5日の間で申し込みましょう

これなら月初めに切り替わります。

楽天ひかりの公式サイトはこちら

どんな人が乗り換えるべきか

ドコモ光から楽天光 どっち?

確かにお得な【楽天光】ですが、全ての人におすすめな訳ではなく自分の生活環境によって選択する必要があります。

楽天光に乗り換えた方がいい人

最もおすすめしたいのが

楽天モバイルを契約中、または契約を考えている人

楽天光だけでも1年間の割引があるんですが、楽天モバイルも契約もすると1年間は無料になります。

つまりドコモと比べた場合

最初の1年間は50,000円~70,000円の通信費が浮くことになるんです

ベラ

これなら違約金や、1か月分の基本使用料を払っても十分もとが取れますね♪

もう一つおすすめしたい方は

楽天市場をよく利用する人

楽天会員には【SPU】というポイントアップサービスがあり

楽天光と契約するだけでポイント還元率が1%アップします

楽天モバイルも契約すれば更に1%アップするため、買い物するたびにポイントがザクザク溜まっていくんです。

しかも溜まったポイントは

ベロ

しかも、溜まったポイントは通信費の支払いにも使えるんですよ。

他のSPUと組み合わせれば、基本使用料ぐらいのポイントはすぐに溜まります!

ドコモ光のままがいい人

ドコモのスマホを使っている人

スマホもドコモで契約している場合、【ドコモ光セット割】というサービスあり毎月のスマホ代が550円~1,100円の割引となります。

例えば【5Gギガライト】プランなら

  • 1G~3G未満なら550円
  • 3G以上なら1,100円

仮に、月のデータ使用料が5Gだった場合は

ベラ

月のスマホ代は2,178円(税込)で済むんですね♪

ライトユーザーなら問題ない金額と言えるでしょう。

固定電話を乗っている人

自宅に固定電話がある場合、乗り換えても今までの電話番号が使用できるんですが

楽天が持っている回線は光回線のみです

どういうことかというと、昔から使われている加入電話とは違ってネット回線につなげて利用する電話回線の事なんですよね。

つまり

回線料金は楽天ですが通話はNTTとなるため、NTTと別途契約が必要になります

ネット回線を利用するため、電波の状態によっては繋がりにくいなどのデメリットも存在します。

楽天光への切り替え手順1・事業者変更

事業者変更の手続き

回線の再転用には、ドコモ光から【事業者変更承認番号】を発行してもらう必要があります。

事業者変更承認番号の発行方法は2種類

発行の方法は2種類。

  1. ドコモショップ:各店舗の営業時間
  2. 電話で発行9時~20時
ベロ

残念ながらネットでの申し込みは出来ません…。

店舗までいちいち行くのも面倒なので、通話料も無料の電話で済ますのがおすすめです。

その手順は

事業者変更認証番号の発行手順
  1. 0120-800-000(ドコモ携帯からは151)へ
  2. 事業者変更の旨を伝える
  3. 当日、もしくは翌日に番号が発行
  4. アルファベット1文字+10桁の番号が伝えられる

先頭のアルファベットの違いは、NTT西日本なら【T】になりNTT東日本なら【F】に区別されています。

引っ越し時期などでは電話が繋がりにくい可能性があるため、諦めずに根気よくかけ続けてみてください。

ちなみに、この時点ではドコモ光を解約したわけではないのでキャンセルも可能です。

事業者変更承認番号を発行する時の注意点

発行の時に注意するのは2点。

  1. 金銭負担
  2. 期限

順に解説します。

金銭の問題

まず、事業者変更承認番号を発行するためには手数料として3,300円(税込み)が必要となります。

この手数料は残念ながら避けられません…。

ベロ

しかし、確実に元は取れるため気にしなくても大丈夫。

有効期限がある

発行された事業者変更承認番号には15日間の有効期限が存在します。

この期間を過ぎてしまうと無効となり、再発行しなければなりません!

無駄な出費を避けるために、発行したらすぐに楽天光に申し込むようにしてください。

楽天ひかりの公式サイトはこちら

楽天光への切り替え手順2・楽天光に申込

事業者変更承認番号を取得したら【楽天光】に申込みましょう。

申し込みは必ず公式サイトから

割引や無料キャンペーンは、公式サイトからの申し込みでしか適応されません!

ベラ

お得に利用するためには、必ず公式サイトから申し込んでくださいね♪

それでは手順を解説します。

楽天光への申し込み手順
  1. 【楽天光を申し込む】から、【光コラボレーション】を選択
  2. 戸建て・マンションタイプを選択し、事業者変更承認番号を入力
  3. 楽天会員IDを入力(なければ登録)
  4. 【同意】を選択し、支払い法を入力
  5. 問題なければ【上記規約に同意する】を選択
  6. 申し込み完了

これで申し込みは完了。

その後、約1週間ほどで契約内容と開通日が記載された契約書が届きます。

楽天光 契約時の注意点

契約時に初回登録料として1980円(税込)が必要です。

申し込み欄に工事費の項目がありますが、現在使っているドコモ光の回線を使うため楽天での工事は必要なく【分割・一括】のどちらを選んでもOK。

ただし

ドコモ光の工事費が残っている場合は残り金額をドコモから一括請求されます

基本的に工事費は12~60回払いになっているので、5年以上ドコモを使っていたら問題ありません。

ベロ

もしも、5年以内の利用でしたら一度確認をしておいて下さい。

楽天ひかりの公式サイトはこちら

楽天光へ切り替え手順3・インターネット設定

インターネットに接続する為には設定が必要

申し込みが完了したら、インターネットへの設定に移ります。

インターネット設定

利用開始日になると回線は自動的に切り替わりますが

「本日より開通しました」

といった連絡はありませんので、不安があるなら確認しておきましょう。

そして開通したらインターネットに接続するための設定が必要です

と言っても難しいものではありませんよ。

事前に、契約書と一緒に接続設定の方法がかかれた説明書が送られてきいますよね?

送られてきた説明書を見ながら進めていくだけでOKです

ベラ

もし、難しいと感じても60日間の電話無料サポートもありますから安心ですよ♪

切り替えの注意点

現在使用しているルーターが、レンタル品の場合は返却が必要となります。

ドコモなら後日返却キットが送られてくるので問題ないのですが

プロバイダーの場合、自分で郵送しなければならない場合があります

しかも返却期限が設けられていて

ベロ

最悪の場合、違約金が発生する可能性もあるので注意が必要です。

使用中の周辺機器は確認しておき、分からない場合は問い合わせておけば安心です。

毎月の通信費の見直してお金を残しましょう

楽天光 料金
画像は楽天光公式サイトより引用

コロナの影響で在宅ワークが増えた方にとって、毎月の通信費は少しでも抑えたいところですよね?

楽天光のキャンペーンを利用すれば、1年目の利用料金は圧倒的にお得と言えます

2年目以降も年間で言えば、月に数千円は安くなるのは間違いありません!

ベロ

この機会に乗り換えを検討してみて下さい。

ちなみに、1年間無料となる【楽天モバイルとの同時契約】についてですが、時期がズレても問題ありませんよ。

あとで楽天モバイルと契約しても翌月から1年間の無料期間となりますので、後日検討してみるのもいいかもしれませんね。

ベラ

いっその事、通信は全て楽天に乗り換えちゃいましょう♪

楽天モバイルへの乗り換えを考えている方は、ドコモから楽天モバイルへの乗り換え手順で詳しく解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次