歯のトラブルの中で、やっかいな存在が
親知らずの痛み
一度トラブルが起こると抜くか残すかの選択を迫られます。
すんなり抜ける生え方ならいいのですが、私はややこしい生え方をしてるので躊躇していました。
私は親知らずが4本とも生えていて

上の2本は問題ないんですが、下の2本は顎の骨に埋まっている【水平埋伏智歯】であるため骨を削らないと抜けないんです。
想像しただけで激痛を感じる私は、痛みが出ても抗炎症剤治療を繰り返し
抜歯手術を拒否し続ける事3回…。
ある日、定期検診のため歯科を訪れレントゲン撮影をしたところ嚢胞が確認され大学病院で抜歯する事になりました。

根っからのビビりである私が気になるのは痛み…。

抜歯直後が痛いのは分かりますが、その痛みはいつまで続くんでしょうかね?

この先、親知らずの抜歯を考えている方にとっても気になるポイントですよね。
そこで今回は【私の親知らず抜歯後の痛み】について話したいと思います。
これから抜歯を考えている方の参考になれば幸いです。
- 親知らずの抜歯を考えている人
- 親知らず抜歯後の痛みが気になる人
抜歯から3日後が痛みのピーク

私の場合、上の2本に関しては全くと言っていいほど痛みはありません。
しかし先ほども言った通り、下の2本が骨に埋まっていた状態でしたので骨を削っています。
そのため
普通にしているだけでもズキンズキンという激しい痛みに襲われます!

舌で傷口を触ってみると、右頬の内側部分に腫れのようなタダレも確認できました…。
口は2cmも開かず、奥歯で食べ物を噛む事もできません。
ですので、この期間の食事は
- お粥をすする
- パンを湿らせて飲み込む
退院時に処方された痛み止めを飲めば痛みは治まりますが貰ったのは3日分しかなく、薬が切れてからは激痛に耐える毎日。
そして、朝おきてトイレで唾を出してみると真っ赤な唾液が出る状態。

最初の3日間は、痛みのピークでしたね…。
- 痛み止めが無いとズキンズキンという痛み
- 口は2cnも開かない
- 奥歯で食べ物が噛めない
- 寝てる間は出血あり
抜歯から1週間でも痛みは続く
1週間が経過すると、痛みは感じますが
激痛というレベルではないです!
口は相変わらず2cm以上開けようとすると痛みがはしりますが、噛む事は何とかできる状態でした。

この時によく食べていたのが、じっくり煮込んだお鍋♪
溶けるほど煮込んだ野菜と豆腐は問題なく、鳥のモモ肉も火を通し過ぎなければ噛む事が可能でした。
ただし
これ以上固いものは無理です!
そして口の中にも変化がありました。
抜歯後は右頬の内側の腫れが治まってきたんですが、代わりに左頬の内側が腫れてきているではありませんか?!
しかも固くなっているため、気になって鏡で見てみると真っ赤に内出血していました。

サイズは柿ピーの柿ぐらいなんですが
『食べ物と一緒に噛んでしまうんじゃないか』
と気になるところ…。
寝起きの出血はマシにはなっていますが、まだ茶色い唾液がでます。
- 痛みはあるが激痛レベルではない
- 口は2cm以上ひらくが痛みがある
- 柔らかい食べ物は奥歯で噛める
- 頬の内側に内出血の固まり
抜歯から10日後から痛みは緩和
下の親知らずは切開して抜いたため傷口を縫合していました。
抜歯から10日後、ようやく糸を抜くため再び口腔外科へ。
縫合している糸を外す時は、激痛とまではいかないんですが

ギューッと歯茎をツマまれる様な痛みがあります。
まあまあ痛い…。
その後、医師からは
「もう傷口が広がる事は無いんで、無理してでも口を開けるように。
でないと筋肉が固まってしまいますから。」
との説明を受けました。
確かに筋肉痛のような痛みに近いので、伸ばす意味も含めて開く練習をしたほうがイイんでしょうね?
食べ物を噛んだ時も

多少の痛みは感じますが、じっくり煮込んだ鍋物の食感は問題ありません。
しかし、これ以上固いものは無理です!
同じ日に、摘出した嚢胞の組織検査結果が出ていたので聞きます。
結果は
一般的な良性の含歯性嚢胞と見て矛盾点は無いとの事

ホッと、一安心ですね♪
この時点で、寝ている間の出血はほとんどありませんでした。
- 痛みというより違和感ぐらい
- 痛みは感じるが口は開く
- 固い食べ物も噛める
- 出血は無い
抜歯から2週間たてば痛みは無くなる
2週間が経過する頃には
ほとんど痛みはありません!!
以前と同じ食生活でも問題ないし、思いっ切り口を開けても痛みを感じる事はありません。
頬の内側の腫れは舌で触ってみても小さくなってきているのが分かるし、鏡で見ても内出血の色が薄くなっています。
一つ気になるのは、すんなり抜けた上の親知らずがあった場所に穴が開いていて

すんなり抜けた上の親知らずがあった場所に穴が開いていて、食べた米粒が入ってしまう事。
舌で取ろうとしても中々とれないのでイライラしますよ。
食後の歯磨きは必須です!!
まとめ
私が体験した親知らずの抜歯の痛みは
親知らずの抜歯の痛みは2週間ほど続きます!!
ただし、骨を削る必要がある難抜歯だった事もあるので痛みが長引いたんだと思います。

すんなり抜歯できた場合は、ここまで長引く事は無いかも知れませんね♪
長年にわたり悩まされていた親知らずですが
今となっては、抜いて良かったと思います
歯茎に違和感は残りますが、これからは親知らずに悩まされる事は無いんですからね!
これから抜歯を考えている方の参考になれば幸いです。
病院で処方される薬は限りがありますので、どうしても痛みに耐えられない方は市販薬を購入しておくと安心ですよ。

コメント